【ボランティア】 Run for the Cure®︎ / Walk for Life 2025

G73A3147

イベント開催日程: 2025年11月22日(土)10:30-14:30
ボランティア活動時間: 2025年11月22日(土)8:00-15:30
会場: CITABRIA Bay Park Grill & Bar & 周回コース(ゆりかもめ線「市場前駅」、「新豊洲駅」より徒歩5分)
アクセス: 地図

定員: 70〜80名

メンバーとして参加(経験不問)
※ 条件:18歳以上(高校生不可)

A. 運営サポートメンバーとして参加する

◼︎ 活動内容(各自の役割はRFTC Japan事務局で決定いたします):
会場設営
会場撤収
1. 受付
2. クローク
3. 物販・抽選券販売
4. スタート・フィニッシュ
5. コース誘導

B. 救護支援ボランティアとして参加する

◼︎ 資格:医療従事者や医療、看護学生の方、もしくは3年以内に一般的な救命講習(止血法や心肺蘇生の方法、AEDの使用方法など)を受講し、有効な認定証をお持ちの方
◼︎ 活動内容:参加者が怪我をした際などに応急手当てを対応していただくチームです

備考・注意事項(必ずご一読下さい)

• 活動エリア、活動内容はRFTC Japan事務局で決定いたします。
• 遅刻、早退は出来ません。
• 当日のスムーズな業務遂行のために、各チームごとにボランティアリーダーを配置しております。ボランティアリーダーの選定は、個々の参加経験などに基づき、RFTC Japanによって行います。ボランティアリーダーへのご協力をお願いいただけますと幸いです。
• 交通費の支給はございません。
• 必要な方には「ボランティア証明書」を発行いたしますので、お申し込みの際に該当欄にてご選択下さい。
• 雨天決行となりますので、雨天の場合は各自雨具をご用意ください。
• 更衣室はございませんので、活動できる服装でお越しください。
• クロークでお荷物を預けることができます。貴重品などには十分ご注意ください。盗難・紛失があった場合、主催者及び関係者は一切の責任を負いかねます。
• ボランティアの皆様に軽食のご用意と、お土産バッグをプレゼントいたします。(お食事に制限のある方へのご対応は不可となっておりますので、お手数ですが各自ご持参をお願いいたします。)
• 登録受付後に、やむを得ない事情により申し込みをキャンセルする場合は、RFTC Japan事務局まで必ずご連絡ください。

Email: [email protected]
Tel: 03-4520-8650

RFTC/WFL ボランティアお申し込みフォーム

    *

    *

    お名前(ローマ字)*

    メールアドレス*

    当日連絡可能な電話番号*

    年齢*(イベント保険に加入する為)
    ※ 18歳以上(高校生不可)

    郵便番号*(イベント保険に加入する為)

    都道府県*(イベント保険に加入する為)

    市区郡町村*(イベント保険に加入する為)

    町・番地*(イベント保険に加入する為)

    マンション・ビル名

    言語*
    ※ 複数選択可能

    RFTC/WFLでのボランティア経験はありますか?*
    ※ RFTC/WFLは、RFTC Japanが毎年秋冬に開催しているランイベント

    RFTC/WFLで以前ボランティアされた経験がある方へ:過去に経験した業務内容をすべてご選択ください。

    受付クローク物販・抽選券販売スタート・フィニッシュコース誘導救護支援

    希望する業務カテゴリーをご選択ください。*

    ※ 救護支援チームのボランティアは、医療従事者や医療、看護学生の方、もしくは3年以内に一般的な救命講習(止血法や心肺蘇生の方法、AEDの使用方法など)を受講し有効な認定証をお持ちの方を対象としております。

    【救護支援チームを選択された方へ】

    ※ 救護支援チームのボランティアは、医療従事者や医療、看護学生の方、もしくは3年以内に一般的な救命講習(止血法や心肺蘇生の方法、AEDの使用方法など)を受講し有効な認定証をお持ちの方を対象としております。あなたは、いずれかに当てはまる資格をお持ちですか?
    はい

    ボランティア証明書の希望*

    左記の備考・注意事項および下記の免責事項への同意*

    主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。イベント参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、アンケート、次回イベントの案内などに利用します。
    なお、本イベント中の映像・写真・記事・記録等における個人情報(記録・肖像等)が主催者のウェブサイト、SNS、発行する季刊誌「PiNK」に掲載・利用されることがあります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。

    コメント・ご質問など

    スポンサーをご希望の方へ

    企業様のスポンサーをお待ちしております

    パートナー