乳がんケアの専門家が乳がんとその治療に関する疑問に答えます。

乳がんケアの専門家が乳がんとその治療に関する疑問に答えます。

Q. 乳製品を摂らない食生活など、食事療法が乳がん患者に良い、というのを読んだことがあります。私も始めた方がいいのでしょうか?

A. 乳がんと診断されると、健康でいるためにできるだけ多くのことをしたいと考えるのは珍しいことでも理解し難いことでもありません。

体を動かす、食べるものを変えるなど、今までのライフスタイルを変えることで自分が主導権を握っていると再び思えるようになる人が多いようです。

食生活と乳がんに関する情報の多くは相反するものも多く、何が一番いいか、いろいろな情報が錯綜しすぎていて、混乱したり、イライラしたりすることもあるでしょう。健康的な食生活を送ることは、活力や総合的な健康状態に違いをもたらすことがあります。

がんの再発リスクを軽減するために特定の食生活を送ったり、代替品を取り入れたりする人もいます。特定の食生活でがんの再発リスクが抑えられるという確証はありませんが、健康的な体重(太り過ぎでも痩せすぎでもない)であること、何らかの運動をし、健康的でバランスのとれた食生活を送ることでがんの再発リスクを軽減する可能性があることがわかっています。

代替品を利用する食生活は、特定の食品をより多く食べたり、避けたりすることを勧めるものです。そのため、必要な栄養素が不足することもあります。

乳がんと診断されてから、乳製品を摂らない食生活を送る人もいますが、これによって再発リスクが低減するという証拠はありません。乳製品を排除した食生活を送るかどうかは個人の選択ですが、体内のカルシウムの値が落ちる原因となる場合もあります。

カルシウムは骨の健康に重要です。骨の強さは年齢を重ねるにつれて自然に低下しますし、乳がんの治療で使われるホルモン療法も骨を弱くする場合があります。そのため、骨粗しょう症のリスクや骨折のリスクを低くするためにも食生活にカルシウムを取り入れることが重要です。

食生活を変えようと思っている人も、詳しく知りたい人も、専門チームや栄養士に話を聞いてみるといいかもしれません。

 

私たちは、近しい人たちを守りたいと直感的に思うものですが、どのような形であったとしても、正直に伝えることは相手の為になるでしょう。

 

Q. 乳がんの二次発がんとして骨がんと診断されました。治療はできるが根治は望めないと言われました。家族や友人に言い出せずにいます。どうしたらいいでしょうか?

A. 乳房から別の部位にがんが転移することを指す「二次乳がん」と診断されることは、自分はもちろんのこと、周りの人にとっても辛いことです。

がんであることを人に伝えるのは、いつでも難しいことですが、身近な人に報告しなければならないときは、なおさら困難なものです。がんの治療はできても、根治しないという状況を説明するのは常に難しいのです。

最適な話の始め方はありません。家族や友達と会って打ち明ける人が多いものの、そうできない場合もあります。症状が出たとき、またはエコーを受けたときのこと、診断を受けたときのことなど、ことの発端から話すと話しやすいと感じる人が多いようです。そして重要なのは治療方法があるということを伝えることです。

一番身近な人たちにだけ伝え、他の人には彼らから伝えてもらう人もいます。そうすることで、何度も同じことを繰り返し話さずに済みます。

オープンに、正直に話すのは、初めのうちはとても難しいかもしれませんが、初めのショックが落ち着いてくると、楽になってくるものです。骨に転移した乳がんがどのように自分に影響しているのかを身近な人たちに伝えることで、どんなサポートを必要としているかを理解してもらえるでしょう。

私たちは、近しい人たちを守りたいと直感的に思うものですが、どのような形であったとしても、正直に伝えることは相手の為になるでしょう。自分の置かれている環境について事実を伝え、自分がどう感じているかも伝えることで、相手もあなたに対して率直になり、必要としているサポートを提供しやすくなるでしょう。

 

Q. 担当のがん専門医からホルモン療法をやめてもいいと言われました。何年間もこの日を待ち望んでいて、その日が来たら嬉しいと感じると思っていたのに、大きな不安感を抱いています。これは普通のことでしょうか?

A. ホルモン療法が終わるとき、不安を感じるのは珍しいことではありません。自分が弱くなってしまった感じがして、セーフティネットがなくなるような気がする、と表現する女性が多いのです。治療が終わるのは喜ぶべきことですが、別の部分でがんの再発リスクを減らすための策が講じられていないと感じてしまうこともあり、再発に対する恐怖はどうしようもないほど大きいこともあるものです。

ホルモン療法が終わった後も、引き続きメリットがあるという研究結果が出ていることは、不安感を軽くしてくれるのではないでしょうか?これはキャリーオーバー効果と呼ばれています。また、新しい症状や不安があれば、乳がんクリニックに検査に戻ることができることを覚えておくといいでしょう。この場合、乳がんケアの看護師、乳がんクリニック、またはかかりつけ医など、誰に連絡をすればいいか教えてもらっているはずです。時間とともに不安感も薄れるでしょう。ただ、不安感が薄れることがなく、人生を楽しめずにいるのであれば、かかりつけ医に相談することをお勧めします。前に進む助けとなる、カウンセリングや話をするセラピーを紹介してもらえるかもしれません。



パートナー